セレクトセールは今年も記録づくめ ディープ系VSブラックタイド系の兄弟対決

公開日:2025年7月17日 14:00 更新日:2025年7月17日 14:00

 今年も爆売れだった。

 14、15日の2日間にわたって北海道・苫小牧のノーザンホースパークで行われたセレクトセール2025。初日の1歳、2日目の当歳ともに億超えがポンポン。最高価格は5億8000万円で、イクイノックスの初年度産駒の牡馬「ミッドナイトビズーの2025」、2日間の落札総額が過去最高の327億円、1億円超えが86頭で、平均落札価格が7219万円というのだから凄い。

 そのセールを牽引したのは紛れもなく、キタサンブラックとイクイノックスの親子だ。

 初日の1歳馬セッションで最高額となったのは「モシーンの2024」で4億2000万円。キタサンブラックの牡馬だ。

 そして2位となったのが「ノームコアの2024」で4億1000万円。こちらもキタサンブラックの牡馬である。

 他にもキタサンの牡馬は「コンヴィクションⅡの2024」が3億円、「サザンスターズの2024」が2億7000万円など、まさに〝祭り〟の状態。かつてのディープインパクトのような人気ぶりである。

 そして2日目の当歳セッションでは冒頭のようにイクイノックス産駒が億超え続出。とにかく、キタサン、イクイノックス親子と、ディープの産駒で3冠馬のコントレイル。この3頭が中心のセールだった。

 キタサンが人気となったのは、もちろん自身の能力、すでにイクイノックスという超大物を出したことに加え、今年はダービー馬クロワデュノールの父という新たな肩書もついた。

 ディープインパクトのようにコンスタントという感じではないが、当たれば160メートル級のホームランになるのが最大の魅力。ちなみに、今年の中山グランドジャンプを制したエコロデュエルもキタサン産駒である。

 そんなキタサンブラックにひとつだけ難があるとすれば、牝馬の活躍が少ない点か。

 これまでのJRAの重賞22勝のうち、牝馬は4勝のみ。GⅠ勝ち馬は出ていない。

 これはその父ブラックタイドにもそういう傾向があったからかも。

 キタサンブラックが飛び抜けた実績馬だが、他にもマイネルフロスト、フェーングロッテン、タガノエスプレッソ、テイエムイナズマ、エコロヴァルツなど、活躍は牡馬ばかり。

 そんな中、今年はオークス馬カムニャックを出した。初の牝馬の大物だ。

 果たして、キタサンの今後は、そしてイクイノックスの産駒はどういう傾向が出るのだろうか。

 一昨年、昨年はコントレイルがセールの主役を務めたが、今年はやや立場が逆転した感も。これに昨年のリーディングサイアーであるキズナをまじえたディープ系とブラックタイド系の争いは、これからが本番だ。

最新記事一覧

  • アクセスランキング
  • 週間