【桜花賞】負けても〝次〟へ収穫あり ②着アルマヴェローチェ、③着リンクスティップ
公開日:2025年4月14日 14:00 更新日:2025年4月14日 14:00
エンブロイダリーに負けたとはいえ、“次”を考えれば、②③着馬は収穫ありだったのではないか。
まず、アルマヴェローチェは阪神JFからぶっつけも道中のレースぶりはスムーズ。エンブロイダリーを前に見るポジションに収まって、4角から直線もうまく外へ誘導しての鋭伸だった。ラスト3F33秒9はメンバー最速をマークも、最後は壮絶なたたき合いで、首差だけの負け。
「理想の競馬はできていましたが、勝ち馬にうまく乗られた感じで」はレース後の上村師。相手を褒めるしかなく、2歳女王としての地力は十分に見せたと言えよう。
思えば今回は阪神JFから休養を挟んでプラス12キロでの出走。それでも太さはなく、「体がひと回り大きくなって、たくましくなった印象」と事前に岩田望が話していたように、成長期らしくパンプアップしていたのもいい。さらにデビューからの2戦が洋芝札幌の千八。父ハービンジャーの血統背景を加味しても距離延長はドンとこいだ。
③着に終わったリンクスティップにも同じことが言えるだろう。
こちらはデビューからの2戦が二千メートル。そして前回が千八のきさらぎ賞で、マイルは初めての舞台。しかも「スタートで外からぶつけられて」はM・デムーロで、道中は最後方のポジションに。三分三厘でも鞍上のM・デムーロが押っ付けながら外をまくり上げる形になっていた。楽に流れに乗れていたとは言えない形でも、直線の伸び脚はお見事。結果、③着まで押し上げたのだから大したものだ。
「早めに踏んだけど、ペースアップに時間がかかって」のM・デムーロの言葉も思えば、二千四百メートルになるのはプラスでしかない。
今年のオークスでは桜②③着馬が主役を張る可能性も十分に感じさせたことは間違いない。