昨年の2歳GⅠを東・武田、西・新谷が記録面から分析
公開日:2024年1月4日 14:00 更新日:2024年1月4日 14:00
【阪神ジュベナイルF】2強を欠いてもレースレコードでレベルは低くない
正月の3日競馬ではフェアリーS、シンザン記念と2つの3歳重賞が組まれており、クラシック路線に向けて新たな注目馬が誕生するか、楽しみなレースでもある。その前に、ここでは東のレースを武田記者、西のレースを新谷記者が記録面から分析。昨年のGⅠのレベルは例年と比べてどうだったのか振り返っておこう。
昨年の阪神ジュベナイルFは出走すれば1番人気が予想されていたボンドガールが直前で回避。アルテミスSを勝ったチェルヴィニアの名前もなかった。メンバー的には例年よりも落ちる印象もあったのだが、それでもレースレベルは決して低くない。
決着時計は千六1分32秒6。①着アスコリピチェーノ、首差②着のステレンボッシュは同タイムで、19年を0秒1上回るレースレコードである。
その年によって馬場傾向に違いがあるので、同じ舞台で行われていた同週の古馬オープン特別と比較すると、昨年はその古馬オープン特別よりも0秒4速い決着ということになる。直近をさかのぼってみると、一昨年は0秒5、21年は0秒2速く、20年は同タイムだった。
楽勝で余力十分に古馬オープンより0秒5速かったリバティアイランド級とはさすがに言えないが、0秒4速かった昨年は最低でも“中の上”くらいのレベルはあるのではないか。しかも前記の2頭が出走を回避していながらである。今年の3歳牝馬は相当に粒揃いかもしれない。
【朝日杯フューチュリティS】乱れたラップで一番強い競馬は③着の牝馬タガノエルピーダか
阪神ジュベナイルFの翌週に行われたのが朝日杯フューチュリティSで決着時計は1分33秒8。牝馬GⅠより1秒2も遅い決着になったが、当日は午後になって“稍重”から“良”に回復したように決してパンパン馬場ではなかった。一昨年の同レースが終日、良馬場で1分33秒9だから水準以上とみていい。
昨年の大きな特徴はラップの形態。2番人気シュトラウスが一気に行ってしまったことで前半ラップが乱れて、スタート後から12秒5―10秒9―10秒7。2、3F目に連続して10秒台が刻まれたのは阪神千六百メートル施行になってからは20年の1度のみ。半分の4Fを前後半で比較すると、46秒1―47秒7だ。
この形態なら差し馬にはもってこいで、それを利したのが4角17番手の②着エコロヴァルツ。逆に4角4番手から勝ち切ったジャンタルマンタルは評価できるが、その勝ち馬でさえ、3角は7番手で、終始、3番手の競馬から③着したのが牝馬のタガノエルピーダ。上位馬では一番強い競馬をしていた印象が残った。
【ホープフルS】牝馬レガレイラの勝利で牡馬路線はどうなる⁉
新谷記者による阪神ジュベナイルFにもあるように、今年の3歳牝馬は相当にレベルが高いのかも。このホープフルSも牝馬レガレイラが勝利。このレースというだけでなく、2歳芝二千メートルの重賞を制した初の牝馬ということになる。
勝ち時計は2分0秒2で特に強調できる面はないものの、人気を分け合ったシンエンペラーを並ぶところもなく差し切った脚力はなかなか。この切れ味は最後2Fのラップ、12秒0―11秒5にも表れている。
今後は皐月賞からオークスというローテーションも考えられているそうで、これは楽しみな素材といえよう。
ただ、牡馬は……。朝日杯のレベルが別掲の通りだし、こちらは牝馬に負けた。また、東スポ杯の勝ち馬シュトラウスは朝日杯で大敗。クラシックに直結するはずのレースがこれでは、今年の3歳牡馬路線はどうなるのだろうか。
【全日本2歳優駿】強烈な勝ち馬の加速でラスト1F12秒6の衝撃
正式にはGⅠではないが、JpnⅠとして全日本2歳優駿にも触れておきたい。
このレースを制したのはフォーエバーヤング。JBC2歳優駿に次いでの重賞連勝で、世代のダートチャンピオンの地位を確固たるものにした。
②着イーグルノワールに7馬身差。この馬は兵庫ジュニアグランプリの勝ち馬という点にも、価値を認めたい。
道中に14秒台のラップがあり、時計は千六1分43秒5と目立たないが、前年のデルマソトガケが1分43秒3だから悪くはない。ラスト3Fが13秒7―13秒8―12秒6。7馬身の圧勝劇はフォーエバーヤングが強烈に加速したからでもある。
今後、海外も含めてどの路線に行くにせよ、注目の存在だ。